子どもは社会の「宝」高齢者は社会の「恩人」

中村公園に大河ドラマ館

中日新聞「中村公園に大河ドラマ館」

中日新聞「中村公園に大河ドラマ館」

以下、中日新聞より抜粋。

質問した小出昭司議員(自民)は、26年アジア・アジアパラ競技大会も開かれることを踏まえ、「アジアと大河によるビッグチャンス」と指摘し、「最大限の投資を行い、市民のために、繁栄と豊かな地域社会をつくりあげる絶対的な使命がある」と強調した。

市側は「関係部署によるプロジェクトチームを立ち上げ、他都市を超えるような経済効果を生み出したい」と答弁した。

中村公園に大河ドラマ館について、令和6年6月24日、本会議にて提案。

本会議

中村公園に大河ドラマ館について、令和6年6月24日、本会議にて提案。

小出昭司が目指す未来の名古屋

小中学校の学校給食の無料化

小出昭司は子育てをしっかり応援するための政策として、学校給食の無料化の実現を目指します!!総予算は約76億円。

住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄本のコンビニ交付

コンビニ交付が出来ないのは政令指定都市で唯一名古屋だけ。誰が止めているのか。小出昭司はしっかり戦って実現を目指します!!

名古屋駅リニア開業に向けた駅西エリアのまちづくり

2026年のアジア競技大会の開催、そしてリニア中央新幹線の開業といったビックチャンスに向け、玄関口である名古屋駅西エリアの開発にしっかり取り組み、国際都市名古屋の発展を目指します!!

小出昭司の構想から実現へ

中村公園東園 再整備イメージ図

「2026年アジア競技大会 BMX 協議誘致」と「中村公園東園の大規模改修」が決定

2026年の開催に向け、競輪場の正門や塀の一部を撤去し、BMXの新施設を東広場に整備することが決定。小出昭司はそのタイミングに合わせ、中村公園の東園エリアの全面改修を提案。

詳細

新中村区役所と小出昭司

新中村区役所の実現

小出昭司が提案した「100台近い駐車場の確保」「庁舎周辺の無電柱化」「西側道路の拡張と歩道整備」、そして「地下鉄本陣駅との地下道による直結」も整備が決定し、これらのすべてを実現しました。

詳細

名古屋駅の未来図

都心部の賑わい創出の実現

国際都市名古屋の玄関口である名古屋駅から栄までのエリアは名古屋を象徴する都心部であることから、民間投資を喚起し、賑わいを創造する様々な施策を実現しました。

詳細

佐藤正久さんと小出昭司

災害に強い中村区の実現

2000年9月11日に発生した東海豪雨、今後40年間で80%の確率で起こるとされる南海トラフ巨大地震。中村区は大きな災害がいつ発生するかわかりません。そんな災害に備え、徹底した防災施策を実現しました。

詳細

議会

高齢者と子どもたちを守る政策実現

今まで成し得なかった老人クラブと子ども会の助成金の増額を20年ぶりに実現しました。また、敬老パスの存続、小中学校のエアコン設置、私学高校の助成金、ジュニアスポーツの発展に大きく尽力しました。

詳細

議会質問

小出昭司の議会質問の動画をご覧いただけます。

令和5年3月6日 「減税と子育て」について

  • 市民税減税の実態
  • 小中学校の給食費無料化

本会議の動画はこちら

令和4年9月16日 老人クラブと子ども会の活性化、中村公園の更なる整備

  • コロナ禍における「老人クラブ」と「子ども会」への地域を元気にするための活性化策について
  • 2026年アジア・アジアパラ競技大会を契機とした中村公園の更なる整備について

本会議の動画はこちら

小出昭司のプロフィール

小出昭司

自民党名古屋市議団の幹事長や政調会長を始め、名古屋市会総務環境委員長、財務福祉委員長、大都市広域連携特別委員長等の要職を歴任する。

経歴

  • 中村区生まれ中村区育ち 昭和37年3月18日生まれ
  • 地元の日比津小学校・日比津中学校を卒業
  • 平成13年 (社)名古屋青年会議所理事 名古屋研究委員会委員長
  • 平成14年 (社)名古屋青年会議所常任理事 名古屋フォーラム特別委員長
  • 平成16年 名古屋市立 日比津小学校 PTA会長(2期)
  • 平成19年 名古屋市会議員に初当選。 自民党名古屋市議団 副幹事長
  • 平成20年 自民党名古屋市議団 副政調会長
  • 平成21年 名古屋市会都市消防委員会 副委員長
  • 平成22年 名古屋市会教育子ども委員会 副委員長
  • 平成23年 河村旋風により力及ばず次点となる。
  • 平成27年 市民の皆様の絶大なるご支援により復活当選。 自民党名古屋市議団 副幹事長
  • 平成28年 名古屋市会総務環境委員会 委員長
  • 平成29年 自民党名古屋市議団 政調会長
  • 平成30年 自民党名古屋市議団 県市連携本部副本部長
  • 平成31年 名古屋市会議員3期目当選
  • 令和元年 名古屋市会 財政福祉委員長
  • 令和2年 自民党名古屋市議団 幹事長
  • 令和3年 名古屋市長選挙 よこい利明選挙対策本部事務局長
  • 令和4年 名古屋市会 大都市広域連携特別委員長・名古屋競輪組合議長
  • 令和5年 名古屋市議会議員4期目当選・名古屋市会 監査委員
  • 令和6年 名古屋港管理組合 港営委員長

最終学歴

  • 国立大学法人 名古屋工業大学 大学院 工学研究科 博士前期課程修了
  • 修士論文テーマ 「下町エリアのまちづくり研究」

現在の主な役職

  • 自民党中村支部政調会長
  • 中村学区顧問
  • 豊臣学区顧問
  • 八社学区顧問
  • 日比津小学校PTA顧問
  • 八社小学校PTA顧問
  • 中村学区消防団顧問
  • 中村区商店街振興組合連合会顧問
  • 広小路名駅商店街振興組合顧問
  • 名古屋駅前新幹線商工連合会顧問
  • 稲葉地学区グラウンドゴルフ顧問
  • 亀島学区グラウンドゴルフ顧問
  • 日比津中学校同窓会会長
  • 中村区鮮魚組合顧問
  • 中村区中華組合顧問
  • 日比津OB野球顧問
  • 日比津ソフトボール連盟顧問
  • 中村区夢づくり実行委員会顧問
  • 若太閤会顧問
  • 名古屋太閤ライオンズ会員
  • 同朋学園評議員
  • NPO法人ファミーユ顧問
  • 愛知県美容業生活衛生同業組合 協力議員
  • ボーイスカウト振興名古屋市会議員懇談会 会長

自民党
名古屋市
自民党名古屋市議団
自民党愛知県支部連合会
自民党本部